『施設内環境整備事業』
利用者の休憩などの際に使用するビースソファを3台整備する。
整備するソファーは利用者さんの体に併せて形状を変え、落ち着きと均一な圧力で安心して使用でき、リラックス効果も期待できるものである。
休憩後の作業などでも注意力と集中力を保つことで、安定した作業を継続させていくことにも繋がります。
Yogiboのビーズソファは、その特殊な感覚が「自閉症」や「感覚処理障害」を持つ子供や大人のサポートになるものです。これにより、施設の利用者様がより快適に過ごすことが可能になり、爽快な刺激を利用者に与え、身体意識を促進します。
また、集中力や持続力を増進できるように「統合脳力」を積極的に構築し、利用者様がリラックスできる環境を整え、ストレスを軽減するのに役立ちます。
上記の点を踏まえ、スヌーズレン(光、音、香りなど様々な感覚刺激を感じる活動)を行う際に、これらの改善は、施設の利用者がより良く活動を行うための重要なアイテムになりました。
職員からは、「他のイス等に比べ、Yogiboのビーズソファの上に座っている時の方が笑顔が多い」や「パニックになることが減った」等の声が聞かれています。この度は誠にありがとうございました。
募金の種類 | NHK歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 施設内環境整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | トライアングル |
活動の対象 |
知的障害児者 身体障害児者 精神障害者 心身障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | ビーズソファ3台 |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 当該施設内 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒760-0066 香川県高松市福岡町 福岡町2丁目-25-12 香川県共同募金会館
TEL:087-823-2110 FAX:087-823-1151
URL:http://www.kagawaken-kyobo.or.jp
e-mail:akaihane1@kagawaken-kyobo.or.jp