『上越吃音親子の会』
小学生同士の交流(レク活動)、中学生・高校生同士、保護者同士の交流や座談会、吃音に関わる方からの講話や吃音の捉え方や吃音との付き合い方などをテーマとしたワークショップなどを行います。
今年度も「上越吃音親子の会」へのご助成をいただきまして、大変ありがとうございました。当会は吃音のある子ども同士や保護者同士が集い、触れ合い、語り合う中で、吃音や生き方について考える貴重な機会となっています。今回も年長児および小・中・高・専門学校生・大学生が参加し、遊んだり、お高いの思いや悩みを交流し合ったりしていました。日ごろあまり会えない同年代の当事者同士で、吃音への思いを話したり共感し合ったりすることで、「自分は一人ではない。同じ悩みを持つ仲間がいる」と安心し、「吃音があっても話したいことを話そう」という気持ちを持てたようです。共同募金委員会様のご支援に心から感謝申し上げます。これからも「上越吃音親子の会」を吃音のある子どもと保護者のために続けていきたいと願っております。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 上越吃音親子の会 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 上越言語治療教育研究会 |
活動の対象 |
障害児者全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 |
活動内容の補足事項 | 吃音への支援 |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 入場料・使用料 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 上越市 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒943-0806 上越市木田新田 1丁目1番3号
TEL: FAX: