『地域福祉活動活性化事業』
地区福祉推進協議会に対して、活動費を助成する。
助成地区:出町地区(90歳以上の方への花鉢配布の実施)、②中野地区(見守りつながる地域づくり講座兼福祉サポーター研修会 広報紙「中野福祉だより」作成全戸配布)、③五鹿屋地区(コミュニティスペース「いろは楓ふらっと」の実施)、④若林地区(北部地区小学生福祉作文コンクール)、⑤柳瀬地区(三世代交流ふれあい広場事業の実施)、⑥栴檀野地区(せんだん地域食堂・こども食堂、宅配弁当)、⑦栴檀山地区(集いの場、ヨガ教室、買物支援、出前講座実施)、
⑧雄神地区(こども塾、出張相談事業)
出町地区では、90歳以上の支援が必要な高齢者宅を訪問し、シクラメンの花鉢をプレゼントしました。訪問先の方は大変喜んでいました。中野地区では、広報「なかの福祉だより」を作成し、全戸配布することができました。五鹿屋地区では、参加者が少ない負担で、いろんな方と気軽に交流できる場に多くの方が来られました。若林地区では、福祉作文を通して小学生が「福祉」について各自の考えを深める機会になりました。柳瀬地区では、活動を通して三世代の交流を深めることができました。栴檀野地区では、地域食堂が高齢者の孤食対策になっており、来店された方は喜んでいました。栴檀山地区では、コスモスカフェによる高齢者の引きこもり対策や高齢者の買い物支援を行うことができました。雄神地区では、雄神子ども塾を実施し、参加した子どもからは「支援員の大学生と学習したり、遊んだりできることが嬉しい。」という声がありました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 地域福祉活動活性化事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 社会福祉法人砺波市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 地域活動 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 地区福祉推進協議会の支援 |
助成金の使途 |
拠出金 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 砺波市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒939-1386 砺波市幸町 8-17 砺波市社会福祉会館内
TEL:0763-32-0294 FAX:0763-33-6324