<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

青森県チェアスキー協会

『チェアスキー教室』

赤い羽根募金からの助成額
360,000 円
具体的な活動内容

青森県内在住の身体障害児・者を対象(定員5名程度)に、スキー教室を開催する。
本事業は、身体障害児・者が冬期間、運動不足になったり、行動範囲が狭まったりすることを防ぐこと、余暇活動の拡大を図ること、チェアスキーバイスキーを通して子どものチャレンジする心を育むことの3つを目的としている。
東京オリンピック・パラリンピック2020 後に、国内のパラスポーツへの関心が高くなっていることから、県内でもパラスポーツ(チェアスキー、バイスキー)への関心を高め、参加者のすそ野を拡げたい。
活動期間 令和7年1月~3月(活動予定日数:6日間)
活動場所 青森県内(青森市、弘前市、野辺地町など)
支援対象者数 (延べ)120名
総事業費 522,391円
助成金の使途 講師謝金、リフト券購入費、消耗品等
※災害等準備金取崩金充当事業(333,248円)

ありがとうメッセージ

チェアスキー教室を青森市、弘前市、平内町の県内各地で計6回開催、うち1回は宿泊しての2日間連続で実施しました。参加者は延べ25人、講師、当協会スタッフ、参加者の家族等は延べ約90人の計115人が参加しました。
大雪に見舞われた冬でしたが、こどもが「チェアスキー行きたい!」と言って、何度も参加しました。これも赤い羽根共同募金の助成金を利用することができて、たくさんの講師、協会スタッフが協力しやすい環境になったためだと思います。チェアスキーが、本人や兄弟の楽しみにもなり、本当に感謝しております。ありがとうございました。

いただいた寄付金は青森県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 チェアスキー教室
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 青森県チェアスキー協会
活動の対象 障害児者全般
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 チェアスキー教室
助成金の使途 謝礼
入場料・使用料
消耗品費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
6
総利用者数
120
収入の内訳
共同募金助成額
360,000
活動を実施した場所 そうまロマントピアスキー場ほか
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人青森県共同募金会

〒030-0822 青森県青森市 中央3-20-30 県民福祉プラザ
TEL:017-722-2169 FAX:017-722-2160

ページトップへ戻る