『給食・食育研修会』
子どもの「食」の視点から豊かな人間性を育み、子どもに与える栄養の意義や発育期の栄養の特性を総合的に理解することを目的とします。
令和6年に1回、県内保育施設の保育者、給食調理担当者200名を対象に、青森市を会場に開催を予定しています。
研修を通じて、県内の子ども、子育て家庭により良い保育が提供されることを願い、本事業を申請します。
本研修会は、弘前プラザホテル 、JA十和田おいらせグループ 株式会社エコーブライダルセンター (十和田市)で行い、114名の保育関係者が参加しました。
保育者の資質及び専門性等の向上を目的に、講師に幼児教育専門家 熊丸みつ子氏 をお招きし、「子どもたちの幸せのために今、私たちのできることをできることから~大人として、保育者として、地域として〜」、「『ワクワク・ドキドキ』楽しく遊んで子ども を知ろう」という演題でご講演いただきました。
参加者からは「明日からまた頑張り過ぎずやっていこう」、「講師の話を聞いて納得する 部分が沢山で泣いてしまいました。」等の声があり、再度講演をお願いしたいとの声も多く聞かれ、保育関係者にとって大変有意義な研修会となりました。
これからも子どもたちの最善の利益のために活動して参ります。
募金を通じて御協力くださった皆様、ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 給食・食育研修会 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 青森県保育連合会 |
活動の対象 |
乳幼児 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 給食・食育研修会 |
助成金の使途 |
入場料・使用料 資料・資材作成費 実費弁償 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 弘前プラザホテルほか |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒030-0822 青森県青森市 中央3-20-30 県民福祉プラザ
TEL:017-722-2169 FAX:017-722-2160