『手話サークルの歴史及びろうあ運動について学びを深める研修事業』
県外からの講師による研修会を開催することにより、手話サークル会員の意識向上と手話技術の向上を図る。サークル会員による啓蒙活動が活発となり、手話を学びたいと思う人が増えていき、県民の聴覚障害者への理解が深まると考えられる。
YouTube等で活動している講師を招いて講演会を実施しました。
現在の日本でろう者の共通語として用いられる「日本手話」ではなく、身振りに近いもので、会話を理解しようと奮闘する姿に学びがありました。伝えようとする気持ちが大切である。と言う内容で参加された多くの方々の共感を得ました。
参加された方々からは「楽しかった」「元気が出た」との声を聞きました。
その後開催したグループワークでは、ろうあ者、サークル会員、受講生がそれぞれの思いを話すことができて、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
赤い羽根共同募金に寄付をくださった皆様ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 手話サークルの歴史及びろうあ運動について学びを深める研修事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 鹿児島県手話サークル連絡協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 情報・コミュニケーション支援 |
活動内容の補足事項 | 手話サークルの歴史及びろうあ運動について学びを深める研修会 |
助成金の使途 |
謝礼 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 鹿児島県社会福祉センター 別館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒890-8517 鹿児島県鹿児島市 鴨池新町1-7 県社会福祉センター内
TEL:099-257-3750 FAX:099-259-4068
URL:https://akaihane-kagoshima.jp/
e-mail:akaihane@po.minc.ne.jp