



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『地域母子会の活動の活性化とひとり親家庭への支援の強化促進事業』

県連合会が行うふれあい事業等により少しずつ会員が増加してきているが、会員数は少なく、活動資金が少ない地域母子会においては、その地域における独自の活動がほとんど行われていない状況があり、当該地域のひとり親家庭から「十分な支援の情報と地域に密着した支援が届いてない」という要請がある。このため、引き続き会員増加に努め、自主財源を増やしていくとともに、地域母子会の活動を活性化していく。
・母子部会及び母子部研修会の開催
・広島県で開催される「中国四国九州地区母子寡婦福祉研修大会」への参加
・広報部会の開催
・ひとり親家庭への支援物資の送付
・機関紙「ひとり親家庭だより」の発行等

平素から、ひとり親家庭の生活の安定と福祉の向上に深いご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
最近の米を始めとする食料品等の価格の高騰は、ひとり親家庭の家計を直撃し、その生活は一段と厳しさを増しており、地域密着型の緊急支援が求められています。
当連合会といたしましては、これらのニーズに即応するため、共同募金のご協力をいただきながら、各地域母子会毎に緊急援護資金の貸付や食料品の配布などの緊急支援活動を展開し、会員同士の絆を強め、その生活の安定に努めているところです。今後とも、引き続き温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 地域母子会の活動の活性化とひとり親家庭への支援の強化促進事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 広島県ひとり親家庭等福祉連合会 |
| 活動の対象 |
一人親家族 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 母子部研修会、広報部会他 |
| 助成金の使途 |
謝礼 資料・資材作成費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 広島県内全域 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒732-0816 広島市 南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館
TEL:082-254-3282 FAX:082-254-1975
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~kyobo34/
e-mail:kyobo.34@vega.ocn.ne.jp