<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

ミオパチー(筋疾患)の会オリーブ

『みんなで集うことが少ない会員が一同に会してカープを応援しよう事業』

赤い羽根募金からの助成額
100,000 円
具体的な活動内容

2004年に発足した、多岐にわたるミオパチー(筋疾患)患者会だが、この病気は、根本的治療法がない難病で徐々に死に至る。県内の会員のほとんどはカープファンであり、会員、家族など一同が球場に集まり、カープ選手のプレーから生きる勇気を貰いながら会員交流できればとの思いで事業を計画した。病気の進行で外出がままならない会員が、コロナ禍で一層外出を控える事が多く、日常生活での気力の減退もみられる。しかし会員の多くから「カープ観戦が生きがい」「またみんなで一緒にカープを応援したい」との希望がある。そこで、介助をするボランティアを募集し、彼らのサポートを受けながら、参加者全員の顔が見える形で応援して交流することで生きる気力の充実を図ることを目的とする。

ありがとうメッセージ

熱烈なカープファンが多い当会会員の要望を受け、これまで数度レクリエーション行事としてカープ観戦を企画してきましたが、横並び席で会員同士の交流が困難でした。20年間の活動のなか、熱烈なカープファンの会員が年々お亡くなりになる現実もあり、カープ観戦で明日への希望をもってもらえるようとの思いで「一堂に会して応援する企画」を立てました。しかし、当会のような小さな会ではこの企画は予算上実現するのが困難でしたが、この度寄付をいただいて実現することができました。会員及び家族一同、心から感謝しています。

いただいた寄付金は広島県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 みんなで集うことが少ない会員が一同に会してカープを応援しよう事業
活動の目的 その他の地域福祉支援
団体名 ミオパチー(筋疾患)の会オリーブ
活動の対象 身体障害児者
活動のテーマ・分野 その他の地域福祉
活動の機能・形態 交流・イベント
活動内容の補足事項 カープ観戦
助成金の使途 入場料・使用料
消耗品費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
60
収入の内訳
共同募金助成額
100,000
活動を実施した場所 広島市
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人 広島県共同募金会

〒732-0816 広島市 南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館
TEL:082-254-3282 FAX:082-254-1975
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~kyobo34/
e-mail:kyobo.34@vega.ocn.ne.jp

ページトップへ戻る