<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

三原市社会福祉協議会

『小地域福祉ネットワーク活動事業(①常設サロン②地域見守り推進事業③生活支援活動)』

赤い羽根募金からの助成額
600,000 円
具体的な活動内容

現在、高齢化や人口減少などでどの世代でも孤立しやすい状況である。孤立を予防する活動が必要であり、「住民が集い交流する常設サロン」「住民同士の見守り活動」などの活動を支援していく。そのため、孤立予防と地域福祉推進のネットワークづくりを進めていく。
・常設サロン活動: 連合自治会、小学校区が範囲、週1回以上開催
・地域見守り活動:自治会単位で独居高齢者、高齢者夫婦世帯等の見守り
・生活支援活動:ごみ搬出、掃除等の近隣住民の支援
上記のいずれも、自治会や地区社協役員、住民、民児協委員、専門職が参加する連絡会議を設けて、課題の共有や必要な活動の協議等を行う。






ありがとうメッセージ

共同募金の配分金を受けた両事業とも、住民自身が地域住民の暮らしを考え、「安心して暮らせる地域づくり」が目的です。住民のみなさまから寄せられた募金が、住民のみなさんがつくる安心して暮らせる地域づくりの活動に活かされています。
公的制度では対応できない孤立の予防や地域内の社会参加機会の提供を始め、常に変化する地域の福祉ニーズを住民で共有し、解決策について福祉専門職を交えて協議する連携体制づくりは、いま求められている取り組みであり、今後も推進していきます。
募金を通じ地域福祉を応援してくださいました事感謝しております。

いただいた寄付金は広島県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 小地域福祉ネットワーク活動事業(①常設サロン②地域見守り推進事業③生活支援活動)
活動の目的 日常生活支援
団体名 三原市社会福祉協議会
活動の対象 要介護高齢者
高齢者全般
要支援高齢者
児童
家族
活動のテーマ・分野 その他の地域福祉
活動の機能・形態 つながり支援
活動内容の補足事項 常設サロン活動、地域見守り推進事業
助成金の使途 謝礼
保険料
広報費
通信運搬費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1,863
総利用者数
19,917
収入の内訳
共同募金助成額
600,000
活動を実施した場所 三原市内全域
活動を実施した年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人 広島県共同募金会

〒732-0816 広島市 南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館
TEL:082-254-3282 FAX:082-254-1975
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~kyobo34/
e-mail:kyobo.34@vega.ocn.ne.jp

ページトップへ戻る