



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『被災者生活サポートボラネット推進事業』

既存の被害者生活サポートボラネットが、災害発生時に迅速かつ十分に機能していくためには、平時から構成団体との支援に関するベクトル合わせと役割の確認が必要である。また、被災者支援の拠点となる災害ボランティアセンターについて、立ち上げから運営までどのように行うか、事前整理も並行して行う必要がある。そのため、災害発生時に迅速な対応が取れるよう態勢を整備する。
・会議及び勉強会開催
・災害ボランティア事前登録者の募集、事前登録システム(kintone)で管理
・市社協内部でのワーキング会議などにより、設置から運営対応の事前整理

共同募金からの配分金で、発生時の迅速な被災者支援活動に向けた体制強化につながりました。
ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 被災者生活サポートボラネット推進事業 |
| 活動の目的 | 災害対応・防災 |
| 団体名 | 尾道市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 被災者生活サポートボラネット推進 |
| 助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 尾道市内全域 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒732-0816 広島市 南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館
TEL:082-254-3282 FAX:082-254-1975
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~kyobo34/
e-mail:kyobo.34@vega.ocn.ne.jp