『五戸町手話サークル「さくらの会」助成事業』
今年度は、「五戸町手話言語条例制定記念講演会」を実施。耳の聞こえない鉄道写真家の持田昭俊氏をお招きし、写真展と講演会を開催した。講演会の前には、サークル会員の小学生、高校生による手話体験発表や五戸町聴覚障害者の会と手話の寸劇を披露した。
毎月第1・3火曜日に五戸町立公民館で手話の勉強会を開催。
日頃より五戸町手話サークルさくらの会の活動にご理解ご協力ご支援いただき感謝申し上げます。月2回の勉強会の成果で、小学生、高校生の2人が五戸町手話言語条例制定記念講演で手話体験発表をしました。今後も、さくらの会と五戸町聴覚障害者の会は、協力し合い、五戸町の多くの方に手話を知ってもらえるように活動をしていきますので、ご支援よろしくお願いいたします。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 五戸町手話サークル「さくらの会」助成事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 五戸町手話サークル「さくらの会」 |
活動の対象 |
住民全般 心身障害児者 介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 勉強会 |
助成金の使途 |
謝礼 入場料・使用料 研修費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 五戸町立公民館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒039-1511 青森県三戸郡五戸町 字鍛冶屋窪上ミ36 社会福祉センター社協内
TEL:0178-62-2547 FAX:0178-62-3642