『同一地域に暮らす親子がつながる子育て支援事業』
主に小学低学年とその保護者を対象としたライブ&ワークショップを実施する。
県外から音楽ユニットを招き、親子で楽しめる「あそび歌」や「即興工作」などのワークショップを実施することで、地域で暮らす同じ境遇を持ったママたちが子育てという共通課題を解決していくための一助とし、保護者同士でつながるきっかけや子どもたちの健全育成を図る。
1回目はユニット目当てで参加くださった感が満載で、彼らが得意とするパフォーマンスで「親子でつながる」ことはできたと思えた一方で、「同一地域に暮らす親子がつながる」側面は、いささか弱かったかなぁ…という、反省を踏まえ、2回目は、講演前日に希望者を募り①会場設営②ようこそ!かば☆うまくんパーティ!を催しました。
講演日(1/26)は、“舞台の上の演者”と“観客である ぼくら”、の関係。前日(1/25)は、そんな関係を取っ払って、演者も観客(大人・子ども、親子)も対等な位置関係で“1/26のライブをつくる仲間になる”の ねらい通り 子どもたち自身が、「かば☆うま」をもてなす企画を考え、我が子の区別なく保護者がみまもりサポートする雰囲気ができました。
「赤い羽根募金ってこんな使われ方してるんだ。初めて知った。」という声もいただきました。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 同一地域に暮らす親子がつながる子育て支援事業 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | ママの居場所 |
活動の対象 |
家族 児童 一人親家族 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | 音楽ユニットによるライブ&ワークショップ |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 消耗品費 宿泊費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 高松市国分寺会館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒760-0066 香川県高松市福岡町 福岡町2丁目-25-12 香川県共同募金会館
TEL:087-823-2110 FAX:087-823-1151
URL:http://www.kagawaken-kyobo.or.jp
e-mail:akaihane1@kagawaken-kyobo.or.jp