『子どもたちを含む地域の社会的包摂と居場所づくり事業』
授業についていけない子どもたちへの学習支援(無料塾)や社会的孤立を解消するため「社会的包摂」や「居場所づくり」などを市民が考えるセミナー等を実施する。
若者から高齢者までの様々な主体の参画により、お互いを気にかけ、支え合えるような関係づくりを目指し、暮らしに安心感がある社会の実現に寄与する。
共同募金会の助成を受けて、生活に困窮する家庭への支援など様々な活動が実施できました。
困窮家庭への食品配布や家庭環境に恵まれない子どもたちが安心できる居場所を提供して、あわせて食事やおやつなども提供しつつ学習支援を行い、社会的な孤立を防止する活動を行いました。子どもたちからも家族からも、たくさんの感謝をいただき、事業の重要性を再確認できました。
また、社会的包摂の考え方が定着するよう、講演会などの啓発活動も行う中で、講演に先立って当団体の活動を説明すると寄付金が4万円寄せられるなど、様々な支援の輪が広がっていくことが重要であると考えています。
今年度実施した活動の踏まえ、今後も困難を背負った人への支援に取り組んでいきたいと思います。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 子どもたちを含む地域の社会的包摂と居場所づくり事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 子どもたちの未来を応援するオアシス丸亀 |
活動の対象 |
児童 青少年 不登校児 ひきこもりの人 |
活動のテーマ・分野 | 社会的孤立防止 |
活動の機能・形態 | つながり支援 |
活動内容の補足事項 | 学習支援(無料塾)や社会的孤立を解消するための居場所づくりなど |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 丸亀市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒760-0066 香川県高松市福岡町 福岡町2丁目-25-12 香川県共同募金会館
TEL:087-823-2110 FAX:087-823-1151
URL:http://www.kagawaken-kyobo.or.jp
e-mail:akaihane1@kagawaken-kyobo.or.jp