



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『被災者生活サポートボラネット推進事業』

大規模災害が発生した場合、ボランティア活動や災害ボランティアセンターの運営に当たっては、江田島市内または県内の関係機関・団体等や全国のNPO等からの支援・協力が不可欠で、関係する人々のネットワークと団体等が持つ機能を十分に生かした被災者支援が一層重要である。また、IT(kintone)を活用した運営が始まり、Webでのボランティアの事前申請等、IT活用が実用化された。発災後の被災者への「生活サポート」が円滑かつ迅速に行えるよう、平常時から地縁組織・関係機関等との情報共通や共通認識による効果的なネットワークづくりを行っており、一層の充実・効果性を図る。
・推進会議開催 ・災害時連携ミーティング ・開設運営研修 ・炊き出し訓練等

平成22年度より開始した当事業の中で、災害時に向けた日常からの「繋がりづくり」や「仕組みづくり」に配分金を毎年活用させていただいております。
令和6年度は、ITを用いたボランティアセンター運営で事前登録制度の活用に取り組むことができました。また、勉強会や研修会、広報などにも活用させていただきました。
ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 被災者生活サポートボラネット推進事業 |
| 活動の目的 | 災害対応・防災 |
| 団体名 | 江田島市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 被災者生活サポートボラネット推進 |
| 助成金の使途 |
資料・資材作成費 研修費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 江田島市内全域 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒732-0816 広島市 南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館
TEL:082-254-3282 FAX:082-254-1975
URL:http://www5.ocn.ne.jp/~kyobo34/
e-mail:kyobo.34@vega.ocn.ne.jp