<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

特定非営利活動法人てくてく

『ひきこもり当事者とその家族を対象とした学習講演会・個別相談・地域連携事業(継続)』

赤い羽根募金からの助成額
449,000 円
具体的な活動内容

【内容】
①学習研修会
 (1)毎月第3日曜日、浜松市福祉交流センターを主な会場として実施
 当事者が自己理解を深め、他者への信頼感を取り戻すための講座や、80-50問題に関しての地域連携シンポジウムを有識者、経験者、支援者を招き開催する。
 (2)毎月第2土曜日、zoomで女子会を開催
女性のひきこもりに対しての支援が薄いことを踏まえ、女子のみの参加者で対話交流会をzoomで開く。 講師として公認心理師を招いて相談役とし参加してもらう。
②個別相談事業
対面、電話、SNSにて、カウンセラーやピアサポーターが随時相談に応じ伴走する。
気軽に相談できるように、パンフレットを公民館に設置したり地域での回覧を依頼して、ホームページでの情報提供と併せて周知を強化する。

ありがとうメッセージ

『ありがとう』
 「てくてく家族会は、安心して不安を話せるところ、心のよりどころです」
 家族会会員の声です。また、てくてくに参加している当事者も、社会へつながることが可能になってきています。
 不登校やひきこもりの当事者、ご家族は社会と繋がりにくいことで悩んでいます。家族会として話し合える時間、社会と繋がるための学習会、困った時の相談窓口等、身近なところの支援が、地域の皆さまの応援、赤い羽根のおかげで活動が可能になっております。
 課題は、この活動の継続性です。不登校やひきこもりは回復までに時間がかかります。引き続き、皆様方の応援を是非お願いいたします。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

いただいた寄付金は静岡県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 ひきこもり当事者とその家族を対象とした学習講演会・個別相談・地域連携事業(継続)
活動の目的 社会福祉施設支援
団体名 特定非営利活動法人てくてく
活動の対象 ひきこもりの人
活動のテーマ・分野 ボランティア・NPO中間支援
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 ひきこもり当事者とその家族を対象とした学習講演会・個別相談・地域連携事業(継続)
助成金の使途 施設・備品の借上料
備品購入費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
総利用者数
190
収入の内訳
共同募金助成額
449,000
活動を実施した場所 浜松市福祉交流センター、中の居場所 他
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人静岡県共同募金会

〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp

ページトップへ戻る