



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『第5回触ってみよう 作ってみよう みんなのアート開催事業(継続)』



(開催時期) 令和6年11月頃
(会場) 公的施設の展示ギャラリー
(対象) 視覚障害者及び一般の方
(内容) バリアフリーな美術展(作品数30点)
・この美術展では、著名な作家作品を複数展示する。作品には、音訳により解説(CD等)をつけると共に、来場者が作品に直接触れることにより、一層の作品理解をしてもらう。
・作者自ら来場してもらい、作品解説や作成意図を説明してもらうギャラリートークを開催する。
・今回は、美術展と合わせて粘土細工等のワークショップを開催し、美術を楽しむきっかけや方法を提案する。

『第5回 赤い羽根 触ってみよう 作ってみよう みんなのアート』
この度、赤い羽根共同募金の助成をいただき、「触ってみよう、作ってみよう、みんなのアート」を開催いたしました。今回の美術展は彫刻に加え、絵・書を展示し、3名の作家さんの作品の展示をしました。「子供と来ました。直接作品に触れる美術展は初めてで、親子共々良い経験になりました。」「音声案内を聞きながら鑑賞できるのは良かったと思いました。」など、直接作品に触れ、材質の違いや温かさを感じながら鑑賞されて喜ばれて見られました。
ワークショップは場所を変えて開催。講師の指導を受けながら、トートバッグの制作を実施し、和やかな雰囲気の中で行われました。新規の来場者もあり、障害の有無に関わらず一緒に芸術作品を楽しむという可能性を周知することができ、ユニバーサルな美術展となりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 第5回触ってみよう 作ってみよう みんなのアート開催事業(継続) |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 静岡県補助犬支援センター |
| 活動の対象 |
障害児者全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 第4回触ってみよう 作ってみよう みんなのアート開催事業(継続) |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 旅費交通費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 静岡市民ギャラリー、Q’sレジデンス |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp