<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

静岡県聴覚障害者協会

『夏休みろう子どもクラブ開催事業(継続)』

赤い羽根募金からの助成額
1,433,000 円
具体的な活動内容

【内容】
(時期)子どもたちの夏期休暇 内6日間 9:30~16:00開催
(会場)県総合社会福祉会館内の会議室、調理室、体育館
(対象)ろう学校や地域の学校に通う聴覚に障害をもつ幼小中高生と
その兄弟(延べ120人)
(支援者)ろう者や手話通訳者など
(内容)
・夏休みの宿題、調理、スポーツ(体育館・プール)、買い物、ミニ手話講習会、社会見学など。
・中高校生は、社会見学や全員分(約40人)の昼食づくりも行う。朝の会や帰りの会など、中高校生が中心となり進行する。(写真や図など目で見てわかりやすい教材を使用)
・自分で決定し、様々なことが体験できるように、学習や集団遊びを中心に支援を行う。

ありがとうメッセージ

 共同募金の助成を受け、聴覚に障害を持つ子どもたちのための「夏休みろう子どもクラブ」を8月に6日間開催しました。全県から、延べ100名の子どもたちが参加しました。
 このクラブは、聴覚障害のある子どもが夏休みに地域で孤立しないよう支援することを目的としています。ろう学校だけでなく地域の学校に通う子どもも多く参加し、手話を使った学習・交流・体験活動を実施しています。今年は国立印刷局での社会科見学や、年齢別の活動(工作・運動・勉強・調理・プールなど)を行いました。また、ろう指導者による手話講座や、ろう者と聞こえる人の生活の違い、デフリンピックについての学習もありました。年長の子どもたちが年少者の面倒を見るなど、縦のつながりも深まり、子どもたちの成長が見られる場となりました。
 今年もこの事業に温かいご支援をいただき、ありがとうございました。

いただいた寄付金は静岡県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 夏休みろう子どもクラブ開催事業(継続)
活動の目的 社会福祉施設支援
団体名 静岡県聴覚障害者協会
活動の対象 身体障害児者
活動のテーマ・分野 ボランティア・NPO中間支援
活動の機能・形態 交流・イベント
活動内容の補足事項 夏休みろう子どもクラブ開催事業(継続)
助成金の使途 謝礼
保険料
施設・備品の借上料
備品購入費
通信運搬費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
6
総利用者数
100
収入の内訳
共同募金助成額
1,433,000
活動を実施した場所 静岡県聴覚障害者情報センター会議室、スタジオ ほか
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人静岡県共同募金会

〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp

ページトップへ戻る