『ろう高齢者交流支援事業(継続)』
【内容】
(時期)毎月1~2回、合計17回開催
(場所)県内の東部・中部・西部を順番に、駅に近い福祉センターなど
(対象)60歳以上のろう者(340人)
(内容)
・高齢者の特技などを十分発揮できるゲームや季節の行事(クリスマス会・新年会など)や、ハイキング・体操など、体を使ったレクリエーションなど
・ろう高齢者を支援し、ゆっくり語り合える場、仲間と共に楽しめる場を作る。
(支援者)ヘルパー資格を有するろう者やボランティア
『ありがとう』
今年も共同募金の受配により、ろう高齢者交流支援事業を県内(東部・中部・西部)3地域において開催することができました。ろう高齢者とは手話を言語とする高齢者のことです。全17回スタッフを含め延べ447名、60代~90代のろう高齢者が集い、クイズ・グラウンドゴルフ・ボッチャ・室内ゲーム・手話かるた・ストレッチ体操・情報交換・社会見学などのお楽しみ企画の開催や、出前講座では手話通訳をつけて、健康や栄養についての教養講座も行いました。普段通っている地域の聞こえる人たちと過ごすデイサービスでは意思疎通ができず、話し相手がいません。この事業により、ろう高齢者は自由に手話で話し合い、楽しむことができたと喜び合っています。
共同募金を寄せて下さった、多くの方々の温かなお気持ちに感謝し、事業を成し遂げられました。ご支援に心からお礼申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | ろう高齢者交流支援事業(継続) |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 静岡県聴覚障害者協会 |
活動の対象 |
身体障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | ろう高齢者交流支援事業(継続) |
助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 資料・資材作成費 備品購入費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 静岡県内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp