



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『里子里親ふれあい交流事業(継続)』



(開催場所)県内5カ所(賀茂、東部、ふじ、中部、西部)
地区ごとに開催
(参 加 者)里親、里子、ショートルフラン里親事業により
児童福祉施設児童、施設職員、関係者等 約206人
※「ショートルフラン里親事業」:週末だけ里親として預かる事業
(開催内容)
・講師を招いてセミナーを実施(実習講師、体験指導講師等)
・レクリエーションや野外活動を通してふれあいを楽しむ。
・里親が互いの養育体験を語り、不安を解消することで、実委託里親の促進と精神的ケアを図る。
・広報活動を通じて地域への里親制度の理解を促進する。

『子どもたちと楽しい夏の日、サイコーの川遊び』(賀茂地区)
賀茂地区里親会では、今年も、天城の水恋鳥広場にて賀茂地区里親会と里子達と児童養護施設の子ども達と先生達と一緒に、川遊びをしました。鱒つかみをして塩焼きを食べて、手づくりピザややきそばなどを美味しくたくさん食べました。川での水遊びもとっても楽しく、毎年恒例の夏のステキな行事になりました。
感謝申し上げます。ありがとうございました。
『まかいの牧場のバス旅行を楽しみました』(西部地区)
共同募金の助成をいただきありがとうございました。
「夏のふれあい事業」として、まかいの牧場へのバス旅行を実施しました。まかいの牧場では、広い敷地を散策したり、レクリエーションを楽しみました。猛暑の毎日でしたが、高原に時折吹く風は涼しくリフレッシュすることができました。
ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 里子里親ふれあい交流事業(継続) |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 静岡県里親連合会 |
| 活動の対象 |
児童 家族 |
| 活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
| 活動の機能・形態 | 交流・イベント |
| 活動内容の補足事項 | 里子里親ふれあい交流事業(継続) |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 施設・備品の借上料 入場料・使用料 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 静岡県内 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp