『障がい児・者の理解のための広域的な啓発事業』
障がいのある方もない方も共生する地域社会の実現に向け、幼少期からの体験が重要なことの一つであると考えられます。
こうした体験の場として、障がいがある子もない子も一緒に参加できる交流行事を開催します。
また、交流行事の開催にあたっては、今後の地域福祉活動の振興にもつながるよう、ボランティアによる企画、運営のもとで行います。
夏休み期間中に、障がいのある人もない人もすべて平等という立場でふれあい、互いを理解する場として「ふれ愛縁日」を開催することができました。
8月の暑い最中でしたが、施設内の広いスペースを会場とし、熱中症予防対策を講じました。そして、この縁日を思い出に残るものにしようと、多くの学生さんがボランティアとして事業の企画、運営に携わってくださいました。当日は、大人の方々にもご協力いただき、子どもたちの見守りを行いながら、楽しい時を過ごしました。
他にも、障がいのある方への理解をさらに深めることを目的として、福祉体験学習を開催しました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 障がい児・者の理解のための広域的な啓発事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人龍ケ崎市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
障害児者全般 児童 住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 交流・イベント |
活動内容の補足事項 | ふれ愛縁日、ふくしまつり・ふれ愛広場 |
助成金の使途 |
材料等購入費 広報費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 市総合福祉センター |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒301-0836 茨城県龍ケ崎市 3543 龍ケ崎市役所保健福祉棟内
TEL:0297-62-5176 FAX:0297-62-5575