



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『機器備品整備 ビブス(70)、ゼッケンベスト(85)』



<現在の状況>災害時にボランティアコーディネートの役割を果たすために、ボランティアグループの災害ボランティアコーディネーター連絡会(会員約50名)が日々活動を行っている。清須市の総合防災訓練では、災害ボランティアセンター立ち上げ訓練を実施しているが、ビブス等に劣化がみられる。
<どのように改善したいか>活動に必要なビブスやゼッケンベストを整えたい。
<期待される効果>駆けつけボランティア用のビブスを使用し、多くの市民、ボランティアが参加することで実際の災害時に近い環境で訓練を行うことができ、実践力を身につけることができる。清須市における災害ボランティアコーディネーターの活動がより活発になる。

赤い羽根共同募金を活用して、災害ボランティアの為のベスト、ビブスを整備しました。実際に被災地へ行っての支援活動や、災害ボランティアセンター設置、運営訓練等に活用いたします。今回、ベスト等を整備することができたため、今までよりも100人ほど多くの市民に災害ボランティアセンター設置、運営訓練に参加していただくことができました。このように充実した訓練ができたのも、赤い羽根共同募金に募金していただいた皆様のご理解、ご協力があってのことです。募金をしていただきました皆様、本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 機器備品整備 ビブス(70)、ゼッケンベスト(85) |
| 活動の目的 | 災害対応・防災 |
| 団体名 | 社会福祉法人清須市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
災害等被災者 高齢者全般 障害児者全般 乳幼児 児童 青少年 一人親家族 養護児童 家族 住民全般 災害ボランティアコーディネーター |
| 活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
| 活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
| 活動内容の補足事項 | 機器備品整備 ビブス(70)、ゼッケンベスト(85) |
| 助成金の使途 |
備品購入費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 清須市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/