<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

恵和社会復帰センター

『障害者就労支援講座事業』

赤い羽根募金からの助成額
260,000 円
具体的な活動内容

障害者総合支援法により、事業所や関係機関が連携し、障害者の就労を支援していくことが強化されるよう様々な試みがなされている中、当事業所では障害者就労支援として利用者並びに阿見町在住の障害者を対象に就労支援講習会を開催。当事者の日常生活の自立が少しでも進むことを目的とした事業。
今回は就労支援としてパソコン講座を開催し、操作方法を学ぶ。他、園芸講座も行い、野菜を育てる手順を学び、収穫の喜びを感じる。また研修旅行にて会社見学を行い、就労の場の雰囲気を感じ、業務内容の理解を通して就労の学びを深める。

ありがとうメッセージ

パソコン講座では各々が関心のある内容に意欲的に取り組み、テキストを読み込み、職員と一緒に操作しながら新たにパソコン技能を身につける機会となりました。学んだ内容を応用し、名刺の印刷や当事業所で撮った写真・動画を用いたスライドショーの作成も行い、楽しみながら各ソフトの使い方を学べる機会となりました。また、園芸講座では夏野菜と冬野菜を育て、季節の移ろいを感じながら野菜の育成と収穫を体験することができました。研修旅行では生ごみの堆肥化の一連の流れを見学し、就労の学びの機会となりました。

いただいた寄付金は稲敷郡阿見町で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 障害者就労支援講座事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 恵和社会復帰センター
活動の対象 精神障害者
活動のテーマ・分野 障害者福祉
活動の機能・形態 就労支援
活動内容の補足事項 障害者就労支援講座
助成金の使途 施設・備品の借上料
材料等購入費
資料・資材作成費
研修費
備品購入費
通信運搬費
消耗品費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
総利用者数
11
収入の内訳
共同募金助成額
260,000
活動を実施した場所 恵和社会復帰センター
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■社会福祉法人茨城県共同募金会阿見町支会

〒300-0331 茨城県稲敷郡阿見町 阿見4671-1 総合保健福祉会館内
TEL:029-887-0084 FAX:029-887-9934
URL:http://www.amishakyo.or.jp/
e-mail:fukushi@amishakyo.or.jp

ページトップへ戻る