『みんなの食堂実施事業』
・コロナ禍の影響で経済的困窮や地域とのつながりが希薄になり孤立している世帯や日常生活に制限を設けられた子どもたち等のつながりの場として子ども食堂を実施し、出会いの場、憩いの場として機能させ地域でのつながり支援を図る。
・月1回 第2土曜日に実施 20~30名程度を予定。
・食材費、賃借料、器具備品費、消耗品等等に充当。
この度は、多くのご寄付をいただき、誠にありがとうございました。
ご寄付のおかげで、子どもたちに温かい食事と創作活動などの体験、フードパントリーができました。
子どもたちや高齢者の方々を対象とする食を通じた支援として、毎月1回程、子ども食堂を開催しています。活動は3年目を迎え、毎回多くの地域の方に来ていただいています。今年度は、冒険遊び場や他ボランティア団体とコラボしたイベント交流事業を実施したり、公民館の活動に参加したり、病院のイベント活動に参加したりと活動の幅を広げることができました。なにより嬉しいのは、来てくださった方たちの「参加してよかった」という声や笑顔です。スタッフも元気をもらって楽しく活動しています。
安定した活動ができるのも、皆様からの温かいご支援のおかげです。本当にありがとうございます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | みんなの食堂実施事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | みんなの食堂 |
活動の対象 |
低所得者・要保護世帯 児童 青少年 |
活動のテーマ・分野 | 生活困窮者支援 |
活動の機能・形態 | 食事・入浴支援 |
活動内容の補足事項 | 子ども食堂 |
助成金の使途 |
材料等購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | みんなの食堂 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒310-0851 茨城県水戸市 千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館(県総合福祉会館)
TEL:029-241-1037 FAX:029-244-1993
URL:http://www.akaihane-ibaraki.jp/
e-mail:iba-cc@atlas.plala.or.jp