<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われる活動)

わらいの輪

『“赤い羽根” 福祉・ボランティア団体助成事業』

赤い羽根募金からの助成額
30,000 円
具体的な活動内容

毎月1回須崎の漁民会館にて、健康体操や、レクリエーションなどのサロン活動を行っている。
(4月)地区芸能祭鑑賞
(5月)黒船音頭参加、ボランティア連絡協議会能登半島地震募金活動協力
(6月)歯周病予防、モルック
(7月)下田市防災安全課出前講座聴講
(9月)ボランティア連絡協議会親睦研修へ参加。社協からゲームを借りて楽しむ
(10月)地元小学校・中学校とのふれあい交流会。下田市福祉事務所介護予防口座聴講
(11月)山ヨガ
(12月)輪投げ大会開催。歳末たすけあい募金への協力。水仙まつり清掃作業
(1月)リズム体操実施
(2月)ボッチャ大会の開催。認知症予防サポーター研修会参加
(3月)お楽しみ会の開催
   

ありがとうメッセージ

私たちの須崎地区での活動の目標は、住み慣れた自宅でいつまでも過ごせるように、体力づくりや地域の人々が隣同士で見守り合い高齢者と言えども、自分たちでできることは進んで取り組むことを目標としています。
 それには日頃から筋力をつけることや、集まるごとに会の名称のように笑顔ですごせるように、楽しんで活動をしています。専門の指導者をお願いするには経費が必要になりますが、市民の貴重な善意のおかげで良い指導者をお願いして活動できることをありがたく思います。高齢者と言って甘えることなく、下田市民の誇りを持ち、地域の活動にも協力していきたいと思います

いただいた寄付金は下田市で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 “赤い羽根” 福祉・ボランティア団体助成事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 わらいの輪
活動の対象 高齢者全般
活動のテーマ・分野 地域活動
活動の機能・形態 つながり支援
活動内容の補足事項 サロン活動
助成金の使途 謝礼
保険料
材料等購入費
通信運搬費
消耗品費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
12
総利用者数
450
収入の内訳
共同募金助成額
30,000
活動を実施した場所 下田市須崎地区
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■下田市共同募金委員会

〒415-0024 下田市 4丁目1番1号 下田市総合福祉会館内
TEL:0558-22-3294 FAX:0558-22-0584
e-mail:csw-shimo@po2.across.or.jp

ページトップへ戻る