『倉治区安心して暮らせる安全なまちづくり推進事業』
公民館周辺は、公民館、老人センターいこいの郷、倉治こども園、機物神社がまとまってあり、それぞれ人もたくさん集まってきて倉治の中心地域である。セーフティ・マイタウン倉治まちづくり委員会は、この区域を拠点に〈住んでよかった倉治〉〈これからもず~と倉治で暮らしたい〉をモットーに区民の心を豊かにし、安心して暮らせる安全なまちづくりを推進していきたい。そのためには、倉治区を中心にさんゆう会、倉小PTA、子ども会、校区福祉委員会、消防団と連携を取りながら、子どもの見守り、あいさつ運動、青パトパトロール、危険個所の点検など引き続きやっていくが、夜間や休日など目の届かない時間帯があり、特に公民館前広場は、ボール遊びができる希少な遊び場で、ルールを守り、譲り合いをしながら多くのこども達が利用している。ついては、子どもの安全を見守ると同時に、犯罪の抑止力となるよう、防犯活動の一つとして防犯カメラを活用した。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 倉治区安心して暮らせる安全なまちづくり推進事業 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | セーフティ・マイタウン倉治まちづくり委員会 |
活動の対象 |
住民全般 地域住民 |
活動のテーマ・分野 | 防犯 |
活動の機能・形態 | 施設整備 |
活動内容の補足事項 | 公民館、老人センターいこいの郷周辺の防犯整備 |
助成金の使途 |
材料等購入費 工賃 工事費 備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒576-0034 交野市天野が原町 5-5-1 市立保健福祉総合センター内 交野市社会福祉協議会気付
TEL:072-893-6400 FAX: