



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『福祉教育推進助成事業』

①花いっぱい運動 緑化栽培活動
年間を通して、緑化栽培活動に取り組んだ。
②エコキャップ収集
年間を通して、家庭や地域に呼びかけし、ペットボトルキャップを収集した。府中市地区更生保護女性会の方へ贈呈し、ワクチンの費用として役立てた。
③福祉体験活動
日本盲導犬協会にお願いし、視覚障害のある方への関わり方の学習をした。
④昔遊び体験
地域の方をお招きして、羽根つき、独楽回し、あやとりを教えていただきました。
⑤保育所との交流(新1年生学校見学)
来年度入学予定児童を招き、学校の様子を伝えたり、一緒に交流したりしました。
⑥CSお礼の会(学習発表会)
一年間お世話になった地域の方々へ1年間の学びや感謝の気持ちを伝えるため、全校児童が学習の発表として劇や音楽発表を披露した。
⑦味噌づくり
地域のお店へ出向き、府中みその作り方を学び、府中に伝わるみそづくりを体験する。

今年度も、緑化運動や福祉体験活動等を通して、子どもたちが様々な経験を積み、豊かな心を育むことができました。
また、盲導犬体験学習やエコキャップ運動等福祉について学習することを通して、福祉活動についての関心も深まり、自分が出来ることをしていこうと考えることができるようになりました。また、今年度も昔遊び体験等、地域の方にご指導いただきました。地域の方から学ぶことに加え、お世話になっている地域の方を学習発表かいへご招待する活動を行うことで、地域の方への感謝の気持ちがより高まりました。また、園児との交流を通して、年下への子どもへ優しくする気持ちも育ちました。
今年度も助成をいただいたことで、多くの体験や経験をさせていただくことができ、子どもたちは多くの学びを得ることができました。本当にありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 福祉教育推進助成事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 府中市立南小学校 |
| 活動の対象 |
児童 |
| 活動のテーマ・分野 | 社会教育・生涯学習 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 福祉教育 |
| 助成金の使途 |
謝礼 材料等購入費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 南小学校 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒726-0011 府中市 広谷町919-3 保健福祉総合センター
TEL:0847-47-1294 FAX:0847-47-1055