



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『もぐもぐ寄り添い事業』



当地域では、ひとり親世帯・外国世帯に加え、物価高騰による生活困窮世帯が増え続けている。生活に余裕がなく子どもにあたってしまい、児童相談所に保護されてしまったという保護者の悲痛な声もある。また、食材価格の高騰によりバランスの良い食事を摂ることができない家庭もある。生活困窮世帯等に食材や調味料、生活必需品(トイレットペーパー、生理用品、洗剤等)を直接お渡しし、会話をすることによって少しでも心に余裕ができ、子どもたちが安心安全に生活できるように寄り添いたい。また、生活困窮世帯等が何に困っているか課題を見出すきっかけとしたい。(1回あたり27世帯 月1回×4ヵ月)

食材等の価格高騰が続く中で配分金を活用し食材などを購入させていただきました。ひとり親世帯・外国世帯・多子世帯へ無料配布をすることによって受け取った方々の生活の足しになりました。子育てする中で生活費を節約できるのは食材しかなく子どもたちに栄養あるものを食べさせてあげられないという悲痛な声が多く、今回の分配金を活用し魚や肉などもお渡しし大変喜ばれていました。また保護者の方に少しでも心の余裕が出来ることにより親子の関係も安心安全なものになるというダブル効果が出来ることを感じました。寄附をいただいた方々のあたたかな気持ちが必要世帯へ繋がり、子どもたちの生活が守られていることに心より感謝を申し上げます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | もぐもぐ寄り添い事業 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | もぐもぐ子ども食堂 |
| 活動の対象 |
低所得者・要保護世帯 児童 一人親家族 家族 在住外国人 |
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 食支援等 |
| 助成金の使途 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 豊田市県営美和住宅集会場 |
| 活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/