



 赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)
赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動) 
          『生活が苦しいご家庭への食支援(フードパントリー、食材宅配)』


コロナ5類移行後も親が仕事を失ったり、昼夜問わず働かなければならなくなった家庭が増え、ヤングケアラーと呼ばれる子どもたちも増えている。食に困っている家庭に対し、2020年5月から米の配布、食材、生活支援品の配達等を行っており、当初は月5件ほどであったが現在では月50件を超える状況である。現在も米、副食材等の食材、生活支援品をパントリーで配布、必要に応じてお届けしているものの支援の要請はますます増えている。各家庭への量や回数を減らすことなく、必要に応じた食材支援を継続して実施したい。(1回あたり50世帯 17回)

3年余に亘るコロナ禍が一段落したとは言うものの、まだまだ生活が苦しいというご家庭は多い。実感としてはコロナ以前よりも多くなっていると感じます。こうした中、皆様のご支援のおかげで食堂開設、フードパントリー、食材宅配など食支援を続けることができました。利用者は市役所等との連携もあり増加していますが、これにも現在対応ができています。日々利用者とスタッフの交流を通して、子どもたちの笑顔もさることながら、お母さんの笑顔が一番とスタッフ一同頑張っています。微力ではありますが、これからも子どもたちの為に、またお母さん、お父さんのために一緒に頑張ろうと思います。ありがとうございました。
 活動の詳細
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 生活が苦しいご家庭への食支援(フードパントリー、食材宅配) | 
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 | 
| 団体名 | みんなの居場所 ほっとライス | 
| 活動の対象 | 児童 一人親家族 家族 | 
| 活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 | 
| 活動の機能・形態 | つながり支援 | 
| 活動内容の補足事項 | 食支援、交流 | 
| 助成金の使途 | 
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
 | 
|---|---|
| 収入の内訳 | 
 | 
| 活動を実施した場所 | 刈谷市神明町桜区市民館等 | 
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
 お問い合わせ
お問い合わせ〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
          
            URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/