



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『"赤い羽根"子ども食堂担い手養成講座』

学校給食がない長期休み中に食事をとることができない子どもや、保護者が仕事で忙しい、家事が苦手、金銭的に余裕がないなどの理由で充分な食事をとることができない子どもが増えています。さらに、子どもだけでなく、大人でも同様の理由で食事に事欠く人がいます。町内でもフードバンクの取り組みは町民の関心が高く、利用者も増加する一方です。小山町は町域が広く、現在活動中の子ども食堂1か所ではニーズに対応しきれません。小学校区や中学校区単位で子ども食堂が立ち上がれば、子どもだけでも子ども食堂に行くことができ、また自家用車を持たない大人でも利用しやすくなります。子ども食堂の活動を町民に知っていただき、担い手を養成することで、町内の子ども食堂の活動がさらに増えるよう、養成講座を実施します。

こども食堂のおかけで、美味しいご飯が食べられました。皆と一緒に食べるご飯は美味しかったです。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | "赤い羽根"子ども食堂担い手養成講座 |
| 活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人小山町社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
青少年 乳幼児 一人親家族 家族 |
| 活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 子ども食堂担い手養成講座 |
| 助成金の使途 |
施設・備品の借上料 資料購入費 研修費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 小山町内 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒410-1311 駿東郡小山町 小山75-7 小山町健康福祉会館内
TEL:0550-76-9906 FAX:0550-76-9907
e-mail:csw-oyama@po2.across.or.jp