『車両整備 (2000cc)(乗車定員7人)中古車』
<現在の状況>利用者の送迎に使用している車両は平成18年に共同募金の配分を受けて整備したが、走行距離は13万㎞を超え、故障が多く、使用できなくなる不安を抱えている。また、メンテナンスや修理費用も高額になっている。
<どのように改善したいか>送迎中にエンジンやトランスミッション等の不具合により使用できなくならないよう、安心して送迎サービスを提供できるよう車両を更新したい。
<期待される効果>障害が重度化、また高齢化している利用者が安心して事業所に通うことができ、送迎のみならず遠方への外出等、余暇活動も充実できる。余暇活動の充実により、心身ともにリフレッシュすることができ、働く意欲が高まることが期待できる。
【走行距離:133,000㎞ 初年度登録:平成18年8月】
この度、皆様からの貴重なご寄付をいただきまして、新車を整備することができました。心より御礼申し上げます。前車両が約15年経過し、利用に支障がでてきたことから入替をしました。当施設は20代から60代の聴覚に障害をもつ方、また他障害を併せもつ方が23名通われています。利用者の送迎やお出かけや企画、日帰り旅行などの余暇活動が充実し、利用者の皆さんはとても喜んでいらっしゃいます。皆様の温かいご厚意を大切に、大事に使用していきます。誠にありがとうございました。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 車両整備 (2000cc)(乗車定員7人)中古車 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 聴覚・ろう重複センター碧 |
活動の対象 |
身体障害児者 障害児者全般 介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 車両整備 (2000cc)(乗車定員7人)中古車 |
助成金の使途 |
車両購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 聴覚・ろう重複センター碧 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/