『子ども達に家庭的な食卓を 食器の整備』
現在、子ども達が使用している食器は、長年の使用により絵柄が剥げていたり着色汚れが付着している状況である。また、割れ皿も使用しており家庭的な食事支援ができていないと感じている。清潔で家庭的な食器に入れ替え、子ども達と一緒に配膳や盛り付け等を行い、一般家庭に近い食卓を囲むことで家庭的支援や食に関する興味・知識を育んでいきたい。
このたびは、食器整備のご支援を賜り誠にありがとうございます。子どもたちにとって、食事は一日のうちの最も幸せな時間であり、食べることは心身の健やかな成長にたいへん重要であると考えています。いろいろな理由で、家庭的な養育を受けてこられなかった子どもたちが食事を通し、家庭に近い雰囲気で楽しく食事ができるようになってほしいと願っております。デザート用の涼しげな器や、陶器の丼、洋風の素敵な柄のお皿など多数購入させていただき、献立や季節に合わせて使う事ができるようになりました。おかげ様で子どもたちもたいへん喜んでおり、「今日のごはん何?」「こないだのごはん美味しかった」など食事に関する会話もよく聞かれるようになりました。また、陶器のお皿など慎重に扱うようになり、食事マナーも良くなりました。栄養士や厨房職員とも話す機会が増え、子どもたちの育成に効果があると感じています。ありがとうございました。
募金の種類 | 歳末たすけあい |
---|---|
活動の名称 | 子ども達に家庭的な食卓を 食器の整備 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 名広愛児園 |
活動の対象 |
養護児童 |
活動のテーマ・分野 | 児童福祉 |
活動の機能・形態 | 備品・機器・車両整備 |
活動内容の補足事項 | 食器等 |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 名広愛児園 食堂 |
活動を実施した年度 | 令和5年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒461-0011 名古屋市東区白壁 一丁目50番地 愛知県社会福祉会館内
TEL:052-212-5528 FAX:052-212-5529
URL:http://www.aichi-akaihane.or.jp/