『理解啓発広報事業、本人活動支援事業、全体研修会開催事業』
1 理解啓発事業(会報発行、2000部・年2回)
2 理解啓発事業(ホームページやオンライン研修会、出前講座の実施)
3 本人活動支援事業
4 全体研修会(年2回)開催
栃木県手をつなぐ育成会は、県内21地区に構成団体を持つ知的障害児者の親の会です。昨今のコロナ禍により研修会など集合しての活動機会が減ってしまい、育成会活動の活性化が課題となっています。この度、共同募金の配分を受けて、ホームページの活用により各地区の取組や研修会などの情報を積極的に発信し、情報の共有化を図ることができました。また、本人部会ひまわりの会では、共同募金会キックオフイベントや手をつなぐ育成会関ブロ栃木大会に向けての練習や発表を通して、ご本人一人一人活動の達成感や仲間との絆を深めることができました。今後もこれらの取組を通して、本会活動の活性化を図るとともに、障害のある人の理解啓発に努めてまいります。
これも、募金をお寄せいただいた皆様のお蔭であると深く感謝申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 理解啓発広報事業、本人活動支援事業、全体研修会開催事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 栃木県手をつなぐ育成会 |
活動の対象 |
知的障害児者 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 理解啓発広報事業(会報発行・ホームページ)等 |
助成金の使途 |
謝礼 広報費 研修費 消耗品費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 栃木県 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒320-8508 栃木県宇都宮市 若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
TEL:028-622-6694 FAX:028-625-9643
URL:http://www.akaihane-tochigi.or.jp/
e-mail:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp