



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『地区里親会活動の支援、広報事業』


・県内3地区の地区里親会活動(里親子レクリエーション、児童養護施設との交流会、子育てサロンの開催、里親研修)の支援
・広報事業(機関紙「ふたば」1000部、会報「ほほえみ」300部の発行。各年1回発行)

里親制度は、様々な事情により実親と暮らせない子どもを家庭に迎え入れて、一定期間或いは自立するまで養育する制度で、里親は栃木県知事の認定を受けて里親登録をしています。児童福祉法に家庭的養育優先の原則が示されましたが、制度の認知度はまだまだです。
里親家庭が孤立しないように、里親同士が交流を深めることはもちろんですが、地域の中でも特別な家庭としてではなく、広く受け入れていただけるよう普及啓発活動に務めていきます。
寄付をしてくださったみなさまにあらためて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 地区里親会活動の支援、広報事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 栃木県里親連合会 |
| 活動の対象 |
住民全般 児童 青少年 里親 |
| 活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
| 活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
| 活動内容の補足事項 | 地区里親会活動支援、広報事業 |
| 助成金の使途 |
広報費 実費弁償 通信運搬費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 栃木県 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒320-8508 栃木県宇都宮市 若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
TEL:028-622-6694 FAX:028-625-9643
URL:http://www.akaihane-tochigi.or.jp/
e-mail:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp