『大崎上島中学校助成事業』
社会福祉についての理解と関心を高め、実践する能力と態度を培う。社会連帯の意識を高め、共に生きる社会を創っていこうとする心を育む。生命の大切さを知るとともに、お互いを尊重する心と態度を育む。
・ボランティア活動、交流活動(校内文化祭への招待)
・福祉体験学習(離乳食の試食、妊婦体験、子育て中のお母さんから大変さや楽しさなどのお話を聞く。町内福祉事業所の方をお招きし車いす体験)
・共同募金活動 等
将来にわたった地域貢献の志、故郷を思いながらたくましく生きていく心情や態度の育成を目指し、総合的な学習の時間において福祉体験学習や思春期ふれあい体験などの体験活動を行い、探究的な学びに取り組みました。その結果、生徒は「大崎上島の将来を考えながら、自分が大崎上島に何ができるか真剣に考える機会となった」などの感想を述べるなど、生徒自身の生き方に関わる深い学びにつながりました。また、外部講師による講演会を聴講することを通して、生命や人権を尊重する心の育成につなげることもできました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 大崎上島中学校助成事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 大崎上島中学校 |
活動の対象 |
児童 |
活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 福祉体験学習、ボランティア活動等 |
助成金の使途 |
資料購入費 材料等購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 大崎上島町立大崎上島中学校 |
活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒725-0401 豊田郡 木江町木江5-9 保健福祉センター
TEL:08466-2-1718 FAX:08466-2-0816