



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『認知症予防事業』



よってみんさい屋(小地域サロン)
古民家(空き家)を利用し、地域ボランティアの協力で「おしゃべりがごちそう」を目的に小地域サロンを開催。
認知症予防事業(夢ハウス)の事業支援を行う。

夢ハウスは、認知症高齢者のコミュニティケアと在宅で介護する家族の肉体的、精神的負担の軽減に繋がっています。認知症があっても出来ることは沢山あります。いつもの場所で季節を感じ、利用者同士で食事や散歩をするのが楽しい、家にいてはできないことだと皆さん喜んでおられます。
よってみんさい屋中野・大串は、誰もが気軽に立ち寄れる交流の場づくりを目指し、脳トレや会食、季節のお楽しみ会をしたり、在宅高齢者の社会参加を支援し生きがいにつながっています。
「話がごちそう」を合言葉に顔なじみが集まり、新年会やひな祭りなどで会食をしたり、学校の生徒や民泊生も集い、島の文化・歴史を聞いたり、多世代交流の場となり、地域の通いの場として欠かせない存在となっています。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 認知症予防事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人大崎上島町社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
高齢者全般 住民全般 |
| 活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
| 活動の機能・形態 | その他の活動 |
| 活動内容の補足事項 | 認知症予防・地域交流 |
| 助成金の使途 |
保険料 広報費 消耗品費 燃料費 水道費 賃借料 人件費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 夢ハウス・よってみんさい屋中野・大串 |
| 活動を実施した年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒725-0401 豊田郡 木江町木江5-9 保健福祉センター
TEL:08466-2-1718 FAX:08466-2-0816