『女性が笑顔で生きられるための、いのちのバトンプロジェクト事業』
タオルハンカチを利用した生理用ナプキンポーチを宇都宮市内の高校(生活教養課)の協力により作成し、小学生に配布する。
学生ボランティアを中心に、性スマイルフェスティバルを実施し、性教育や生きるための健康教育を発信。あわせてがん教育や骨髄バンクドナー登録についても啓蒙活動を行う。
私たちは「生きるSay・性教育Say・自分らしく成るSay」を目的に活動している団体です。
今回「タオルハンカチナプキンポーチ製作プレゼント(高校生から小4女児へ)」「18歳までに身につけたいこころとカラダの整え方講座」2事業に取り組みました。
参加された方々には、自他の心とカラダに思いを向けると、温かい気持ちに優しさ思いやりが高まると感じていただけたと思います。
今後は、県内企業も巻き込みながら、宇都宮全体での取り組みにしていきたいと考えています。
デジタル社会は子ども達の健康リスクも高めてしまっています。その中で、赤い羽根募金の趣旨であるような、支えあい思いやりを育める企画を実施することができました。助成を受けることで1団体の資金力ではアプローチできない層まで取り組みを広げられ、大変感謝しております。
この度は誠にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 女性が笑顔で生きられるための、いのちのバトンプロジェクト事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 一般社団法人 SaySmileアカデミー |
活動の対象 |
青少年 児童 |
活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
活動の機能・形態 | 啓発・普及 |
活動内容の補足事項 | 女性が笑顔で生きられるための、いのちのバトンプロジェクト事業 |
助成金の使途 |
材料等購入費 広報費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 宇都宮市 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒320-8508 栃木県宇都宮市 若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
TEL:028-622-6694 FAX:028-625-9643
URL:http://www.akaihane-tochigi.or.jp/
e-mail:kyoubo@akaihane-tochigi.or.jp