『災害ボランティアセンター設置・運営訓練事業』
平成25年に災害ボランティアセンター運営マニュアルを策定したが、これまで実施できなかった災害ボラセン設置・運営訓練を令和3年11月に担当者で実施した。令和4年度からマニュアルに沿った設置・運営訓練を定期的に開催し、マニュアルの確認と運営の流れを職員が把握し、関係機関にも参加を呼び掛けながら連携を図り組織強化を行う。
令和3年度から開始した当訓練は、実施後に参加した職員による評価・検証を行い、それを基に毎年度マニュアルの改訂を行っています。4回目となる今回は、所管となる本支所の地域福祉係・ボランティア係の職員ほか、本所総務課・生活支援課の職員も参加して実施いたしました。
今年度は、北海道社会福祉協議会より講師を迎え、災害ボランティアセンターのICT化に向けた講義とKintoneを運用しての設置・運営訓練を実施しました。昨年度までアナログ的な設置・運営訓練を行ってきましたが、ICT化により、受付・マッチングなど、今後も担当職員や関係機関との連携を図りつつ、確固たるセンター運営を目指し、災害に備えて訓練を実施していきます。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 災害ボランティアセンター設置・運営訓練事業 |
活動の目的 | 災害対応・防災 |
団体名 | 北見市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | 災害対応・防災 |
活動の機能・形態 | 組織基盤整備 |
活動内容の補足事項 | 災害ボランティアセンター設置・運営訓練事業 |
助成金の使途 |
施設・備品の借上料 資料・資材作成費 備品購入費 通信運搬費 消耗品費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 北見市総合福祉会館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒090-0065 北見市 寿町3丁目4番1号 総合福祉会館内
TEL:0157-61-8181 FAX:0157-61-8183