『食材寄付受給調整環境整備事業』
食材寄付受給管理に関するシステムの導入
共同募金助成金により、食材寄付受給管理に関するシステムを導入することができました。
食べるものがない、お金がないといった生活困窮者等のいのちを守る支援方法として、住民から食料等の寄付物品を受け付けるとともに需給調整を継続して実施するにあたり、食料等寄付物品の受付及び物品の在庫や賞味期限等を適切に管理する安定的かつ確実な需給調整環境を整備でき、また、これまで煩雑であった需給調整管理はパソコンとバーコードリーダーを使用することにより簡素化され、職員の事務負担軽減ともなっています。今後は、物価高騰の影響等を受けて生活困窮相談者数はさらに増加していくことを想定していますが、本システムを導入したメリットは、さらに享受されると強く感じております。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 食材寄付受給調整環境整備事業 |
活動の目的 | 社会福祉施設支援 |
団体名 | 北見市社会福祉協議会 |
活動の対象 |
住民全般 |
活動のテーマ・分野 | その他の地域福祉 |
活動の機能・形態 | その他の活動 |
活動内容の補足事項 | 食材寄付受給調整環境整備事業 |
助成金の使途 |
備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 北見市内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒090-0065 北見市 寿町3丁目4番1号 総合福祉会館内
TEL:0157-61-8181 FAX:0157-61-8183