<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

社会を明るくする運動名寄実施委員会

『社会を明るくする運動実施委員会』

赤い羽根募金からの助成額
42,750 円
具体的な活動内容

1.社明運動管内キャラバン隊(道北5市町村)で首長訪問
2.市内小中学校へ社明運動の作文コンテスト応募依頼
3.「ふれあい広場」「名寄産業まつり」に参加し社明運動の啓発活動
4.平和音楽大行進に参加し街頭啓発活動
5.市内小学生チームによる青少年健全育成野球大会開催
6.社明運動名寄実施委員会(22団体・機関)の開催

ありがとうメッセージ

7月を「社会を明るくする運動(以下、社明運動)」強調月間として、7月1日には名寄市青少年センターにおいて、名寄地区保護司会名寄支部長、名寄更生保護女性会長、名寄市風連更生保護女性会、名寄市区協力協主会より名寄市長に総理大臣のメッセージを伝達しました。7日には「ふれあい広場」会場において、社名運動の啓発活動を実施し、市立名寄大学の学生にも参加協力いただきました。
8月17日には、「第36回名寄市青少年健全育成野球大会」を4チームの参加をいただき実施し、観戦の市民及び保護者にも社明運動のPRを実施しました。
8月25日には、「第46回なよろ産業まつり」に出展し、社明運動の計活活動に取り組んだ他、保護司会員の属する事業所や各種団体に社明運動パンフレット及びグッズを配布し、啓蒙普及活動に取り組みました。
ありがとうございました。

いただいた寄付金は名寄市で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(地域)
活動の名称 社会を明るくする運動実施委員会
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 社会を明るくする運動名寄実施委員会
活動の対象 住民全般
活動のテーマ・分野 更生保護
活動の機能・形態 啓発・普及
活動内容の補足事項 社会を明るくする運動 名寄実施委員会
助成金の使途 資料購入費
材料等購入費
広報費
資料・資材作成費
実費弁償
通信運搬費
消耗品費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
4
総利用者数
3,800
部数・個数
2,000
部・個
収入の内訳
共同募金助成額
42,750
活動を実施した場所 上川北部、名寄市内
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■名寄市共同募金委員会

〒096-0011 名寄市 西1条南12丁目 総合福祉センター内
TEL:01654-3-9862 FAX:01654-3-9949

ページトップへ戻る