『夏休み支援事業(継続)』
こども食堂を利用するこども達が夏休みの間に孤食にならずに食事するため、また就労継続支援事業所等で栽培している野菜等農作物を広く知ってもらうため、就労継続支援事業所等で栽培した野菜を夏休みのこども食堂の誕生日会に無償で届ける。
1 こども食堂への周知と募集方法
・当法人からこども食堂へ募集案内をメール・FAX・郵送
・当法人ホームページに情報掲載(申込書はダウンロード可能)
・栽培している野菜等農作物の紹介
・共同募金会の協力により周知
2 応募受付方法
・「こども食堂」から当法人宛てに申込書提出(FAXまたはメール)
・ホームページの入力フォームから申込
3 計画調整と希望内容確認方法
・「こども食堂」の発注内容(品種)が不明な場合には当法人が詳細を確認
『“赤い羽根”ありがとうございました』
当法人では赤い羽根共同募金の助成を受け、【こども食堂誕生日会・福産品応援 夏休み支援事業】を運営しました。赤い羽根共同募金の助成を受けて、福祉事業所で栽培している野菜を夏休み中のこども食堂に無料でお届けし、こども食堂を利用する子どもたちが、美味しい野菜を使ったご飯をみんなで食べる機会を応援するとともに、工賃向上を目指す福祉事業所も応援する事業です。今年度は、県下31ヶ所のこども食堂が開催する誕生日会に野菜をお届けすることができました。こども食堂は、地域が連携して子どもたちの孤食や孤立を減らすためのコミュニティとして、各地で増えています。家の食事では野菜を食べないという子も、みんなと一緒に楽しみながら食事をする場でなら食べることができると、親御さんにも喜んでいただけました。
募金をしていただいた皆さまとご協力いただいた皆さまに御礼申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | 夏休み支援事業(継続) |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | オールしずおかベストコミュニティ |
活動の対象 |
障害児者全般 児童 青少年 家族 |
活動のテーマ・分野 | 子育て支援 |
活動の機能・形態 | 食事・入浴支援 |
活動内容の補足事項 | 夏休み支援事業(新規) |
助成金の使途 |
材料等購入費 通信運搬費 燃料費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 静岡県内のこども食堂 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒420-0856 静岡市葵区 駿府町1番70号 静岡県総合社会福祉会館内
TEL:054-254-5212 FAX:054-254-6400
URL:http://www.shizuoka-akaihane.or.jp