



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『広報事業』



・新しい広島市障害計画など障害者福祉施策の説明や、paspy廃止・モビリーデイズの導入などに伴う交通系IC決済システムの紹介など障害者関連の情報発信、当連合会及び所属団体の行事の紹介や事業報告などを広報することにより、関連情報の周知や身体障害者の連携の強化を図るとともに、一般市民に身体障害者に対する正しい理解や啓発を図ることができました。
・障害福祉の向上について、情報を正しく受け取り、協同して解決へ努力をしていく態度を育てることができ、自立と社会参加の促進につなぐことができました。

 自然災害や物価高騰、目まぐるしく変わる社会情勢など、私たちを取り巻く環境はますます厳しくなってきています。こうした中、障害者は自立と活躍の場を求めて努力を重ねています。
 私たちの活動内容・実施事業のPRや必要な障害福祉関連情報の紹介ツールとしての当該会報は、当連合会にはなくてはならないものです。
自主収益事業が苦境に陥るなか、この共同募金分配金をいただき会報発行事業が計画どおり遂行することができました。
 赤い羽根募金の寄付をいただくことは、寄付者の皆さんの励まし・後押しをいただくことです。これを励みとして頑張りますので、これからもよろしくお願いします。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) | 
|---|---|
| 活動の名称 | 広報事業 | 
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 | 
| 団体名 | 広島市身体障害者福祉団体連合会 | 
| 活動の対象 | 
                障害児者全般 | 
            
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 | 
| 活動の機能・形態 | 情報提供 | 
| 活動内容の補足事項 | 会報「市身連ひろしま」の発行 | 
| 助成金の使途 | 
                
                  施設・備品の借上料 材料等購入費 広報費 通信運搬費  | 
            
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 | 
                
  | 
            
|---|---|
| 収入の内訳 | 
                
  | 
            
| 活動を実施した場所 | 広島市身体障害者福祉団体連合会 | 
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 | 
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒732-0822 広島市南区松原町 5-1 広島市総合福祉センター内
TEL:082-243-0051 FAX:082-243-0032
          
          
            e-mail:bokin@shakyohiroshima-city.or.jp