



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『令和6年度 地域こども支援事業』

こどもの居場所活動に関するテーマや課題、活動団体のさまざまな取組み等について、情報共有や意見交換、学びの場を多様な形態で開催し、経済的貧困や経験・体験の貧困、障がい、不登校等に関わらず、「こども」を中心として活動する団体や支援企業等のネットワークを構築しました。

大阪市内では、こども食堂、学習支援、居場所づくり等を通してこども支援に関わるこどもの居場所活動団体が毎年増加し、令和7年3月末時点で488箇所となり、それらの活動団体を対象に、情報交換、交流、学習を目的とした連絡会等を開催しました。
また、こどもの居場所活動の啓発イベントとしてのシンポジウムでは、こども支援に関わるNPOや学識経験者などが登壇し、設定テーマや課題、参加団体の取り組み等について情報共有や意見交換を実施しました。
さらに、こども食堂等へのスタート講座やサポート講座を実施することで、各活動団体のより継続的・発展的な活動へと資する事ができました。
加えて、大阪市内のこどもの居場所数が引き続き増加傾向にあることから、24区社会福祉協議会と連携しながら大阪市及び各区域でこども支援に関するネットワークを構築し、より充実した支援体制を設けることができました。ありがとうございました。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 令和6年度 地域こども支援事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 大阪市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
住民全般 こども支援に関わる団体とその利用者 |
| 活動のテーマ・分野 | こども健全育成 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 交流・情報交換の機会づくり |
| 助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 通信運搬費 消耗品費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 大阪市内各所 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒542-0065 大阪市中央区 中寺1-1-54 大阪社会福祉指導センター内
TEL:06-6762-8717 FAX:06-6762-8718
URL:http://www.akaihane-osaka.or.jp
e-mail:ai-kibou@akaihane-osaka.or.jp