『“赤い羽根共同募金”シニアクラブeスポーツ活動支援事業』
高齢者にとってeスポーツは、身体的な活動だけでなく、脳の活動も促すことから、健康維持や認知機能の向上に寄与すると考えられています。また、eスポーツは、視覚的な情報を迅速に処理する能力を鍛えるため、老化による視覚機能の衰えを防ぐ効果も期待できます。
この度、地域の高齢者組織であるシニアクラブ長泉が健康増進、介護予防、認知機能の向上を推進するeスポーツサークルの立ち上げにあたり、基盤整備を支援する事業を実施します。
【内容】
①今年度は導入期として活動する。
②整備後の8月から第1・3火曜日の午前中を活動日として開催
③活動の都度、利用者数、内容を把握・確認する。
④令和7年2月~3月の間に、「eスポーツサークル」の募集を募る。
⑤令和7年4月よりサークル活動を本格的にスタートする。
テレビ台付テレビ、eスポーツ機材、eスポーツソフトを導入
この度は、シニア向けeスポーツ機材をご用意いただきありがとうございました。
シニアクラブ単体では、なかなか準備することが難しい状況のなか、eスポーツに取り組むことができるようになり、大変助かっています。
私達シニアクラブでは、各区福祉会館の利用日に合わせてクラブ間コミュニケーションとしても利用させていただいておりますが、今回eスポーツ機材とソフトを利用できたことで、福祉会館を利用する会員も増加してきています。
また、eスポーツ自体は室内で活動できるため、季節や天候に関わらず取り組むことができ、熱中症予防となりますが、会員間のコミュニケーションが図れるほか、フレイル予防や介護予防などに通じる新たな取り組みとしてクラブ全体を活性化しています。
この度は赤い羽根共同募金による支援に大変感謝しております。本当にありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | “赤い羽根共同募金”シニアクラブeスポーツ活動支援事業 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | 社会福祉法人長泉町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 身体障害児者 児童 |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | 組織基盤整備 |
活動内容の補足事項 | シニアクラブ長泉eスポーツサークル立ち上げ事業 |
助成金の使途 |
広報費 設置費 備品購入費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 長泉町福祉会館 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒411-0943 駿東郡長泉町 下土狩967-2 長泉町福祉会館
TEL:0559-88-3920 FAX:0559-86-3794
URL:https://www.nagaizumi-shakyo.jp/
e-mail:bureau@nagaizumi-shakyo.jp