『”赤い羽根共同募金”地域福祉支援活動助成金事業』
助成金の対象となる事業は、次の各号に定める事業とする。
①住民参加による福祉のまちづくり事業
②住民主体による生活支援サポート事業
③住民主体による移動支援事業
④住民主体による居場所(サロン等)事業
⑤当事者団体会員の福祉向上事業
⑥その他長泉町社会福祉協議会会長が特に必要と認める事業
に対し助成する。各協議体内ボランティア@50,000×1団体×3校区=150,000円+2団体100,000円(地域福祉)=250,000円の助成
赤い羽根共同募金から助成を受けることで移動支援(買い物支援)をはじめ、地域における生活支援関連のボランティアによる活動支援することができました。移動支援サービスが地域にあることで高齢者の社会参加や生きがいにつながったことやボランティアによる活動そのものが見守り活動や介護予防の一助を担い、地域づくりに寄与され、地域における支えあい活動の発展が見受けられた。
この度の赤い羽根共同募金による支援に感謝いたします。ありがとうございました。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | ”赤い羽根共同募金”地域福祉支援活動助成金事業 |
活動の目的 | 日常生活支援 |
団体名 | 社会福祉法人長泉町社会福祉協議会 |
活動の対象 |
高齢者全般 高齢者世帯 障害児者全般 乳幼児 児童 その他 生活支援体制整備事業協議体ボランティア |
活動のテーマ・分野 | 高齢者福祉 |
活動の機能・形態 | 外出・移動支援 |
活動内容の補足事項 | 生活支援体制整備事業 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 入場料・使用料 資料購入費 材料等購入費 企画・調査・研究費 広報費 資料・資材作成費 実費弁償 研修費 通信運搬費 消耗品費 燃料費 光熱費 賃借料 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 長泉町内 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒411-0943 駿東郡長泉町 下土狩967-2 長泉町福祉会館
TEL:0559-88-3920 FAX:0559-86-3794
URL:https://www.nagaizumi-shakyo.jp/
e-mail:bureau@nagaizumi-shakyo.jp