



赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)『精神障害者の地域生活支援事業』

地域に暮らす精神障害者が集い、グループ活動や専門スタッフとのかかわりを通して、生活習慣の確立と自己表現力の向上を図り、社会生活への適応を高めるとともに、病気の悪化を防ぎ、利用者と地域社会との関係を維持・拡大していくことを目的とした「精神障害者デイケア」を神栖市内2地区で開催します。
また、「こころの相談室」を開設し、ご自身・ご家族の気分の落ち込みや不眠など、こころの不調でお悩みの方のお話を聞きながら問題解決の糸口を一緒に探します。

令和6年度の精神障害者の地域生活支援事業は、コロナ禍前の状態に戻り、外出活動や調理活動など、人気が高いプログラムの展開ができ、利用者アンケートでは全体的に概ね満足いただけている結果となりました。また、「こころの相談室」では、積極的な広報展開により昨年度実績の役1.83倍の対応件数となりました。今後も各種関係機関と連携し「同一業務同一対応」の体制のもと、組織全体で市民の福祉課題を受け止める体制を維持していきます。
活動の詳細| 募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
|---|---|
| 活動の名称 | 精神障害者の地域生活支援事業 |
| 活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
| 団体名 | 社会福祉法人 神栖市社会福祉協議会 |
| 活動の対象 |
精神障害者 |
| 活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
| 活動の機能・形態 | つながり支援 |
| 活動内容の補足事項 | 精神障害者ピアサポートグループの支援・こころの相談室 |
| 助成金の使途 |
謝礼 保険料 入場料・使用料 材料等購入費 通信運搬費 |
| 活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
|---|---|
| 収入の内訳 |
|
| 活動を実施した場所 | 神栖市内 |
| 活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
お問い合わせ〒314-0121 茨城県神栖市 溝口1746-1 市保健・福祉会館内
TEL:0299-93-0294 FAX:0299-92-8750