<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

三重県社会福祉協議会

『小地域福祉活動推進事業』

赤い羽根募金からの助成額
250,000 円
具体的な活動内容

全国的に少子高齢化や人口減少が進む中、地域のつながりや助け合いの仕組みをいかに守り、次の世代につないでいくかが大きな課題となっています。特に過疎化が進む地域では、日常の中で住民同士が支え合う関係性が、地域を維持する大きな力になっています。
新型コロナウイルスの影響により、地域活動が制限された時期もありましたが、住民の皆さんは工夫を凝らして活動を継続し、少しずつ以前のようなつながりが戻ってきています。こうした経験を通じて、活動を「続けること」の大切さや、地域のつながりのありがたさをあらためて実感する声も多く聞かれます。本事業では、地域で続けられてきた住民主体の活動や、支え合いの工夫を紹介する事例集を作成しました。活動の中での苦労や工夫、そして得られた成果を記録し、他地域の参考となるよう整理しています。

ありがとうメッセージ

 皆さまからお寄せいただいた共同募金のご支援により、地域で支え合いに取り組む住民主体の活動を紹介する事例集を作成することができました。
 コロナ禍を経て、活動を止めずにつなぎ続けてきた地域の皆さんの姿には、大きな力を感じます。住民同士が顔を合わせ、声をかけ合い、支え合うことの大切さが、あらためて見直されている今、そうした活動を記録し共有できたことは大変意義深いことだと感じています。この事例集が、地域で活動する皆さんの励みとなり、これからの地域づくりの一助となることを願っています。あたたかいご支援に、心より感謝申し上げます。

いただいた寄付金は三重県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 小地域福祉活動推進事業
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 三重県社会福祉協議会
活動の対象 住民全般
県民
活動のテーマ・分野 まちづくりの推進
活動の機能・形態 研修・学習・体験
活動内容の補足事項 新しい生活様式を踏まえた小地域福祉活動
助成金の使途 謝礼
施設・備品の借上料
企画・調査・研究費
資料・資材作成費
通信運搬費
消耗品費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
150
収入の内訳
共同募金助成額
250,000
活動を実施した場所 三重県
活動を実施した年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■三重県共同募金会

〒514-8552 三重県津市 桜橋2-131 三重県社会福祉会館内
TEL:059-226-2605 FAX:059-221-0044
URL:https://mie-akaihane.or.jp/

ページトップへ戻る