<span>赤い羽根募金のつかいみち</span><span>赤い羽根募金のつかいみち</span>

赤い羽根募金の助成で行われた活動(令和5年度の募金をもとに行われた活動)

特定非営利活動法人 快生教学会

『「認知症ケアに関する講演会」を通じた認知症への正しい理解の啓発活動』

赤い羽根募金からの助成額
213,929 円
具体的な活動内容

現代の高齢者世帯や核家族では十分な介護機能を発揮できない状況にある。多様化する家族介護者や地域住民に認知症を理解してもらえる働きかけとして、認知症をテーマとしたセミナーや講演のような対面型イベントを開催し、「認知症の人の意志が尊重され、できる限り住み慣れたちいきの良い環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指」ことを目的とします。
NHK厚生事業団主催第7回「認知症とともに生きるまち大賞」を受賞した一般社団法人はるそら代表の多田美佳氏をお招きし、『本人、家族、そして仲間たちが一緒に考えた「伴走支援」』をテーマとした講演会を開催しました。

ありがとうメッセージ

【特定非営利活動法人 快生教学会】
当法人では「認知症予防ボランティアかのん」のメンバーが主体的に、毎月「おれん家カフェ(認知症カフェ)を開催しています。配分金については、毎年3月に開催している「認知症ケアに関する講演会」に活用させていただき、より多くの人たちに認知症の理解を深めていただく機会を提供することができました。
これからも、認知症の人とその家族がどこで暮らし、どんな状態でも、尊厳と希望を持って自分らしく暮らせる地域づくりと、当事者に寄り添った伴走支援ができることを目指していきたいと思います。改めて、募金にご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

いただいた寄付金は三重県で実施される活動に活用されます

活動の詳細

募金の種類 赤い羽根共同募金(広域)
活動の名称 「認知症ケアに関する講演会」を通じた認知症への正しい理解の啓発活動
活動の目的 社会参加・まちづくり支援
団体名 特定非営利活動法人 快生教学会
活動の対象 高齢者全般
住民全般
活動のテーマ・分野 高齢者福祉
活動の機能・形態 啓発・普及
活動内容の補足事項 認知症ケアに関する講演会
助成金の使途 謝礼
広報費
通信運搬費
消耗品費
旅費交通費
活動の頻度・利用者数・個数・部数
実施回数
1
総利用者数
196
収入の内訳
共同募金助成額
213,929
活動を実施した場所 三重県いなべ市
活動を実施した年度 令和6年度

この団体への助成一覧および助成履歴を表示する。

この活動をご覧になった感想を
ご記入ください。

入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。

お問い合わせ

■三重県共同募金会

〒514-8552 三重県津市 桜橋2-131 三重県社会福祉会館内
TEL:059-226-2605 FAX:059-221-0044
URL:https://mie-akaihane.or.jp/

ページトップへ戻る