『ピアサポート交流会』
重い障害や医療的ケアを必要とする子供たちの数は年々増加傾向にある。障がいの程度や医療的ケアの内容が複雑化、個別化した子どもたちが地域で暮らしていくためには、環境づくりやきめ細やかな支援が欠かせない。しかし、社会的な支援体制は不十分で孤独で不安な思いを抱えたまま日々生活している当事者家族も多い。
そこで、三重県で初めての医療的ケア児者家族会として、「誰も取り残さない」活動としてピアサポート事業を立ち上げ、不安や悩みを共に考え解決支援を行う。当事者家族と同じ目線に立つことができる先輩保護者と専門性を持った支援者が協働して行うことで、単なる交流会ではない先進的な交流事業を行う。
三重県で初めての医療ケア児者家族会として、「誰も取り残さない」活動としてピアサポート事業を立ち上げ、その不安や悩みを共に考え解決支援を行いました。
わが子が重い障害を負ったという現実を前に、戸惑いや不安、そして絶望感、そんな心を誰にも話せず孤立してしまいがちな家族の気持ちに少しでも寄り添い、未来への明るい希望をもてるようサポートすることができました。
この度、ご支援くださいました皆様に、心より深く感謝申し上げます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(広域) |
---|---|
活動の名称 | ピアサポート交流会 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 三重県重症ケア家族会SMILE |
活動の対象 |
介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 相談 |
活動内容の補足事項 | ピアサポート交流会 |
助成金の使途 |
謝礼 広報費 資料・資材作成費 消耗品費 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 伊勢市、四日市市 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒514-8552 三重県津市 桜橋2-131 三重県社会福祉会館内
TEL:059-226-2605 FAX:059-221-0044
URL:https://mie-akaihane.or.jp/