『社明公募活動・更生保護施設訪問活動・会員向上への充実活動』
更生保護施設の見学、視察
会員研鑽の研修会の実施
クリアファイルを作成し、啓発活動を行う。
今年度は、継続事業のなかよし教室訪問に創意工夫をこらしたたくさんの会員さんが参加してもらいました。たくさんの人の視点からの意見をもらえたことが収穫でした。少女の家との交流も継続して行うことになり、参加した理事さんや会員さんの意識改革になったようです。企画運営したボッチャ交流大会は、他のボランティア団体とネットワークが広がり、お互いに助け合える取り組みができそうな期待が持てました。海岸清掃にもたくさんの会員さんが参加してくれてよかったです。今後も、地域住民の方々や子どもたちのために微力ですが頑張って取り組みます。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | 社明公募活動・更生保護施設訪問活動・会員向上への充実活動 |
活動の目的 | その他の地域福祉支援 |
団体名 | 観音寺更生保護女性会 |
活動の対象 |
更生保護関係者 |
活動のテーマ・分野 | 更生保護 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 更生保護施設等の視察 |
助成金の使途 |
材料等購入費 広報費 研修費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | 観音寺市内、香川県内施設 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒768-0067 香川県観音寺市 坂本町1-1-6 市社会福祉センター内 社協
TEL:0875-25-7773 FAX:0875-25-7736
e-mail:kansyakyo@diary.ocn.ne.jp