『のびのびくらぶ母親勉強会』
障がいを持つ子どもを育てる母親をはじめとする保護者や支援者を対象に勉強会を開催する。
県内外の先輩お母さんや支援事業などを行っている方に講師やアドバイザーをお願いする。
テーマは、参加者の要望を中心に計画する。
当事者が青年期・成人期を迎えたことにより、以前より深刻かつ現実味を帯びた悩みを持つようになったとの声が多くなりました。コロナ禍を経て、オンライン開催などの多様な形で行うことで、気軽にまた悩んでもすぐに対応できる環境にもなったと考え、開催回数が増えました。支援の現場や支援者、方法も変化があり、そこをしっかり学ぶことでができ、参加者もとても喜んでいます。福祉への関心はあっても発達障害をしっかりと理解してくださる方が少しでも増え、我が子たちが少しでも生きやすい世の中になってくれることをいつも願い、助成をいただける御心にいつも深く感謝しています。
募金の種類 | 赤い羽根共同募金(地域) |
---|---|
活動の名称 | のびのびくらぶ母親勉強会 |
活動の目的 | 社会参加・まちづくり支援 |
団体名 | のびのびくらぶ |
活動の対象 |
障害児者全般 介助者・家族 |
活動のテーマ・分野 | 障害者福祉 |
活動の機能・形態 | 研修・学習・体験 |
活動内容の補足事項 | 母親勉強会 |
助成金の使途 |
謝礼 施設・備品の借上料 旅費交通費 |
活動の頻度・利用者数・個数・部数 |
|
---|---|
収入の内訳 |
|
活動を実施した場所 | ぱぴぷぺぽHOUSE、各自自宅 |
活動を実施した年度 | 令和6年度 |
入力し、送信ボタンをクリックしてください。送信した内容は、中央共同募金会を通じて地域の共同募金会に送られます。
ご協力、ありがとうございます。
〒768-0067 香川県観音寺市 坂本町1-1-6 市社会福祉センター内 社協
TEL:0875-25-7773 FAX:0875-25-7736
e-mail:kansyakyo@diary.ocn.ne.jp